top of page
BLOG




- 1月25日
自動で生成される未来
AIが生成したコンテンツがGoogleなどの検索エンジンの結果にどのような影響を与えるか調べるために、昨年末に音楽アルバムをリリースしてみました。 Amazon、Spotify、Deezerなどからダウンロードやストリーミングできます。...


- 1月6日
【イギリス小学校】ルールを破ってもいい特別な日
私には2人の子どもがいます。 イギリスの英国教会系小学校に通っているYear 3の長男とYear 1の長女です。(2021年初夏時点) ある日、学校から保護者に向けた一通の連絡メールが届きました。その表題には「Break the Rules Day」と記載されていました。...


- 2022年3月23日
テクノロジースカラシップに合格した専業主婦の話
約10倍の倍率の選考を突破して、ドイツの多国籍メディア企業ベルテルスマンからテクノロジー奨学金を支給してもらえることになりました。 世界中の190の国々から47,300人の応募がありました。一次審査で15,000人まで絞り込みを行い、2ヶ月間のチャレンジコースでの最終選考を...


- 2022年2月16日
オンライン教育と動機付け
完全オンラインで運営されている大学にいる中で、私が率直に重要だと感じていることはモチベーションを保ち続けることです。 大学のクラスメートが作っている大きなチャットグループは沢山あります。それらは非常に便利で、有益な情報を交換してくれる親切な方が多く、質問を投げ掛ければ24時...


- 2022年2月4日
情報の最適化 - SEO
ForbesからGoogleのランク付けアルゴリズムについての記事を紹介します。 検索エンジンにて良い評価を得られやすいウェブサイトについて解説している記事で、2022年初頭の情報です。 5 Proactive SEO Practices To Help Rank Now...


- 2021年11月29日
完全無料の大学教科書
University of the People (以下 UoPeople) の興味深い高等教育モデルのひとつは、教科書や副教材を完全無償で生徒に提供していることです。 これは経済的格差が学びの機会の損失に関わらないようにするという創立の思想がベースとなっています。...


- 2021年11月25日
インドのデータ人材育成
データアナリティクス企業のTableau社がインド政府教育省のAICTE(All India Council for Technical Education)と提携したことを発表しました。2021年夏のニュースですので、発表からすこし時間は経過しています。 Tableau,...


- 2021年11月5日
Critical Thinking
主婦をしながら大学での学びを始めて、半年が過ぎました。 大学での最初の2ターム (4か月間) はクリティカルシンキングの習得に追われました。クリティカルシンキングの発祥はアメリカです。日本語に訳すと「批判的思考」となります。...

- 2021年11月4日
「バズり」を可視化する
Google Trendsというサイトには、世界中の国々で検索数が急上昇しているキーワードを教えてくれる機能があります。小ネタとして日本の話題や出来事を集めるときに、ざっと眺めたりしています。 Googleサーチで急上昇中の言葉をリアルタイム表示できるため、Twitterや...

Decentralized
Reality
bottom of page